第8位 【DVD付】算数科:学ぶ喜びを育む学習の創造 ワークシート目次
- 公開日
- 2008/02/17
- 更新日
- 2008/02/17
志水廣:書籍紹介
岡谷小学校の本
2/17DVDに入ってるワークシートの目次を配布文書に登録しました。
2/17DVDに入ってるワークシートの目次を配布文書に登録しました。
2/17ランキングで第7位となりました。
2/13ランキングで第8位となりました。
2/12ランキングで第10位となりました。
【DVD付】算数科:学ぶ喜びを育む学習の創造
—志水メソッドとの出会い—
志水メソッドとの出会いが学校を変える
志水メソッドを基にした岡谷小学校の取り組みを詳しく紹介。「○付け法」や「意味付け復唱法」、岡谷小学校独自の「本読み計算」など。それは先生方の「わかってほしい」「できるようにしたい」という子どもへの「愛」がつまったものになっている。
http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D581019%2D7
ISBN: 978-4-18-581019-7 ジャンル: 算数・数学
刊行: 2008/1/30 対象: 小学校
仕様: B5 104頁 在庫: あり
価格: 2,835円(税込)
志水メソッドの根底と特徴
1 志水メソッドの根底にあるもの
私は,学級の全ての子どもに算数が分かるように,できるようになってほしいと願っている。この願いから,〇付け法,意味付け復唱法,音声計算練習法,ヒント包含導入法,適用場面定着法などの指導法,総称「志水メソッド」は生まれてきた。「全て」の子どもというのが私のこだわりである。私は神戸市の小学校教師の時から完全習得学習に当たる手法はないかと考えてきた。50歳前後になってようやく上の理想を実現する手法を仲間とともに育てまとめあげてきた。岡谷小学校のメンバーもその仲間である。岡谷小のみんなの意気込みは素晴らしいものがある。信州の言葉で言えば,「ずく」を出している。すなわち,労をいとわないのである。
私は,「愛で育てる」ことの大切さを去年(2007年)発表した。これは,「どうしても分かってほしい,できるようになってほしい」という気持ちである。このエネルギーのもとで,志水メソッドを使ってほしいのである。そして,子どもに算数に対する自信を持たせ,自己重要感を育んでほしい。
志水メソッドは,安易に解釈される向きがあるが本来はそんな甘いものではない。厳しいものである。単に〇を付ければいいとか,復唱すればいいという低次元の話ではないのである。
〇付け法や意味付け復唱法は,はじめは易しく感じられるが実に奥が深く,何回かやっただけで教師に身に付く方法ではない。意図的に繰り返し繰り返し,取り入れて反省する中で感覚が磨かれていく手法である。しかも,問題解決型授業を構成する上で必要な手法である。
この本を読もうとしているあなたは,岡谷小が志水メソッドを取り入れ,悪戦苦闘した姿を感じてほしい。さらに,そこで生まれた文化を追体験して味わってほしい。
[志水廣の公式ホームページ]