記事

愛知県豊川市初任者研修会 第1回 授業研究会

公開日
2016/06/15
更新日
2016/06/15

志水廣関係の講演・学校訪問の報告

本日、愛知県豊川市初任者研修会が音羽中学校で開催された。

音羽中学校とは以前から指導したことがあり、なつかしく感じた。

第1回の授業研究会である。
音羽中学校の松井勇祐先生(6年目)がモデル授業をして、それにたいして、志水が解説するということであった。午後は、さらに初任者の先生方が深めていくというプログラムであった。

朝の9時10分、スタートした研修会はとても明るい声から始まった。溌剌な先生ばかりであった。
2校時に、松井先生が中学校1年の数学の授業をされた。
音声計算から始まった。とても雰囲気が良い。

その後、文字式の導入の授業をされた。
またまた、生徒達の食いつきがよい。穏やかな口調の松井先生の導きと、生徒達のやる気が満ちた空間だった。
大学の研究室で事前に教材研究したことがかなり実現できた。
いいねえー。

授業後、100分間にわたって授業解説と新任向けの講演を行った。
解説有り、グループ討議あり、後半は拠点校指導員の先生方も巻き込んで研修会が1つの授業空間となった。まさに参加者の協働によるアクティブラーニングであった。
とても楽しかった。
感謝しています。

この出逢いは、鈴村富士子校長先生、市教委の松平貴圭課長、安藤孝枝係長、中村立志指導主事のおかげです。
ありがとうございました。

講演
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003/doc/59250/1492810.pdf