舞の里小学校での示範授業より
- 公開日
- 2016/12/02
- 更新日
- 2016/12/03
今日のひとこと
12/2 今日のひとこと
昨日、福岡県の舞の里小学校の研究発表会に行きました。
全学級が授業公開をしました。はつらつとした授業を見てすがすがしかったです。
みなさんの成長ぶりに感激しました。
私も示範授業と講演をしました。
示範授業では学びが多かったです。
1から10までの和について授業しました。
計算の工夫についてA男からいきなりアイデアがでました。
すごい直感です。
でも、A音はその前に「1から10までを計算するのは面倒である。」特に、「繰り上がりがあるから面倒だ」と発言しました。
授業は、11と10のアイデアでまとめました。
ガウスの和についても触れました。
最後のB子さんがまとめとして発言したのは、「繰り上がりがあるから面倒だけれど、計算の工夫をすれば簡単になることがわかりました」と発言しました。
つまり、B子の中には、授業中にでた他の子どもの発言が累積されていて、つながっていたのです。
すごいですね。
1つの授業で友だちのいくつかの発言が関連していたのです。
結局終わってみれば、A男の「繰り上がり」「11のまとまとり」がきっかけで最後のまとめにつながりました。
A男がこの授業でのキーマンでした。
ありがとうございました。