学校日記

第1回春日井市いじめ・不登校対策協議会に参加しました。

公開日
2008/06/23
更新日
2008/06/23

市P連役員の対外関係役員

6月20日第1回春日井市いじめ・不登校対策協議会が行われました。小中学校校長・養護教諭の代表やスクールカウンセラー、相談機関関係者などいじめ・不登校の問題に関わる多方面の方々が委員となりそれぞれの立場から意見を交換し合いました。市P連からも役員2名が母親の立場として参加いたしました。
いじめ・不登校の発生・予防・改善にはお母さんの役割が大きそうです。もちろんお母さんだけでなくお父さんや家族の力も必要ですが、まずはお母さん自身が生活のリズムを整え、そして家族みんなの生活リズムをしっかり確立すること。また子どもとちゃんと対話することが大切だそうです。