公開授業研究会を行いました
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
研修等
11月22日(月)、東部中学校区教育研究会が開催され、東部中学校と揥水小学校で公開授業研究会が行われました。
本校では、5限目に、1年B組の技術と2年B組の数学の授業を公開しました。校区の幼稚園、小学校の先生にも多数参加していただきました。
1Bの技術の授業では、材木と加工の技術による問題解決について学習しました。構造を丈夫にするにはどうすればいいか、個人やグループで考えたり、丈夫にできた構造をタブレットで撮影し、全体共有したりしました。また、部材や構造を丈夫にする方法が実際の建築物にどのように活用されているかを学びました。限られた時間の中でアイデアを出し合い、意欲的に活動することができました。
2Bの数学の授業では、「平行線と角」という単元で、「これまで学習したことを活用し、星形五角形の5つの角の和を求めよう」という課題について、個人で考えてタブレットにまとめたり、班で考えて他の班と交流したりしました。個人で考えるには難しい課題にも、班でアイデアを出し合ったり、ビンゴカードを使って問題を解決しようとしたりする姿が見られました。
授業後、それぞれの授業についての検討会をもちました。数人のグループに分かれて、授業の良い点や改善点を出し合い、それぞれのグループで話し合われたことを他のグループと交流したりしました。最後に、市教育委員会の脇指導主事、中村指導主事より助言をいただきました。公開授業研究会を通じて、たくさんの気づきや学びがありました。今後の指導に活かしていきたいと思います。