4年生 新たな学びがたくさんありました
- 公開日
- 2025/11/27
- 更新日
- 2025/11/27
小学校
運動会、秋の遠足も終わりました。大きな行事がなくなるとさみしくなるのはなぜでしょうか。
12日(水)には、地域の方にお越しいただき「手話について」の出前授業を受けました。
基本的な「こんにちは」、「ありがとう」以外にも学校で使う言葉にも手話があることを教えていただきました。
国語・算数・理科・社会だけではなく、総合・図工・音楽・図書にも手話があることを聞き、子どもたちはとても驚いていました。
道徳は対応する手話がないことも合わせて知ることができました。
また、田尻町の中で出会った際に手話を使って挨拶できたらすてきですね。
体育の授業では、「セストボール」というスポーツに取り組んでいます。
バスケットボールに似たスポーツですが、360度どこからでもゴールにシュートできるが、ドリブルはできないといった特徴のあるスポーツです。
各チームでクロームブックを用いて「うまくシュートするための作戦」、「相手にシュートやパスをさせないための作戦」を考え共有しました。
うまくいった作戦もあれば、うまくいかなかった作戦もありましたが、チームで話し合って改善策を出そうとする様子も見られました。
12月には4年生全体でセストボール大会を開催しようと思います。
ご家庭で「セストボールどうやった?」などと話をしてみてください。