6年生 夢先生
- 公開日
- 2021/12/08
- 更新日
- 2021/12/08
小学校
12月7日(月)に2組と3組、8日(火)に1組でそれぞれ、夢先生という授業がありました。これは、総合的な学習の時間の学習のとりくみの一つです。
2組と3組には、元セパタクローの選手から、1組には元フットサルの選手から、さまざまな話を聞かせていただきました。このような状況の中なので、実際に来校してもらうことは叶わず、ビデオ通話を通してのやりとりとなりました。
まず、それぞれの夢先生が競技で活躍している姿を、写真や映像で見ました。その後、夢についての話をたくさん聞きました。
夢をもったきっかけ、小学生のときにどんな子どもだったか、夢に向かう中で経験した挫折や失敗、挫折や失敗したときにどんなことを心がけたのかなど、わかりやすい言葉で伝えてくださりました。
話を聞いた後、6年生全員から夢先生に、「夢シート」にメッセージを書きました。
「話を聞いて、あきらめない気持ち、努力する気持ちが大切だと思いました。」「ぼくは、失敗したら自分のせいじゃないと思ってしまい、他の人のせいだと思ってしまいます。だけど今回の話を聞いて、こんな自分を変えたいと思いました。」「ぼくもいろんなことをして、夢をかなえるためにがんばります。夢先生の話を思い出して、あきらめずに、がんばります。」など、一人ひとりが印象に残ったことを書いていました。
6年生が書いた夢シートは、後日、夢先生の元に届き、夢先生から一人ひとりにメッセージを返していただけるそうです。どのような返事をいただけるか、待ち遠しいです。
ゲストティーチャーに来てもらうことも難しい中ですが、今回のような機会は、子どもたちにとってとても貴重な学びの場となりました。ご協力いただき、ありがとうございました。
写真1.競技をしているところの映像を見ているところ
写真2.夢先生の話を聞いているところ
写真3.6年生が夢シートに書いた内容を夢先生に伝えているところ