学校給食 1月24日 今日から全国学校給食週間です
- 公開日
- 2023/01/24
- 更新日
- 2023/01/24
中学校
1月24日 学校給食は、牛乳 パーカーパン ピザソース おばけパーティのスープ 里芋コロッケでした。
今日から全国学校給食週間です。
学校給食は、明治22年山形県の小学校で、お弁当を持ってくることができない子どもたちに、おにぎりやつけものを出したのがはじまりです。その後、全国に学校給食が広まりましたが、戦争で中止となりました。戦後、アジア救済団体から脱脂粉乳が寄贈されたことから昭和21年12月24日から再開されました。 ちょうど冬休みに入ってしまうために、一ヶ月後の1月24日から「全国学校給食週間」となっています。
昔は、子どもたちの栄養不足の改善が一番の目的でした。
私たちの食生活を取り巻く環境は、大きく変化し、
今の学校給食は、
「食に関する正しい知識を身につける」
「望ましい食習慣を身につける」
「明るい社交性を養うこと」
「自然の恩恵 生命を尊重する気持ちを育む」
「勤労を重んじる態度を養う」
「食文化 流通 消費 について学ぶ」
ことを目標として実施されています。
今週は、身近な地域の食材や、
健康について知識・意識を深めてほしいメニューが
たくさん登場します。
おうちでも、ぜひ、ご家族が食べていた学校給食に
ついてのお話などをして、
「食から学ぶ」ことをしていただけたらと思います。
2枚目の写真は、地元里芋をつかった「里芋ころっけ」
3枚目の写真は、「食べたもので、自分の身体はつくられる」
ことを学んでほしい「おばけパーティのスープ」です。