盲導犬について詳しくなりました
- 公開日
- 2019/02/07
- 更新日
- 2019/02/07
5年
今日は,ライオンズクラブのみなさんや盲導犬協会のみなさんのご協力のもと,3年生・5年生合同で,盲導犬についての授業が行われました。
今日,城西小学校に来てくれたのはラブラドールレトリバーのロッシーです。かわいらしいロッシーに一目で心奪われた子どもたちでしたが,どの子も盲導犬のお仕事の邪魔にならないように,また,自分たちもしっかり学べるように,熱心にお話をきいていました。
ロッシーのような盲導犬のお仕事は3つだけです。なんだと思いますか?正解は
1 曲がり角をおしえること
2 障害物をおしえること
3 階段をおしえること
だそうです。実は,盲導犬は盲導犬ユーザーの方を目的地まで案内しているのではなく,ユーザーの方が安全に目的地にたどり着けるように,手助けしているだけなのだそうです。
そんな盲導犬や,盲導犬ユーザーの方のために,私たちにもできることがあります。それは,信号の色を盲導犬ユーザーの方に教えることです。盲導犬は,信号の色を見分けることはできません。だから,私たちがひと声かけてあげることで,安心して信号をわたることができるのだそうです。ロッシーに教えてもらったことを実践していきたいですね。
最後にハーネスを外してお仕事モードが終わったロッシーとも触れ合いました。