学校日記

6月24日の献立

公開日
2015/06/24
更新日
2015/06/24

給食室

  • 1292621.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/3710002/blog_img/60027738?tm=20250203120257

・チキンピラフ
・牛乳
・ししゃものごま揚げ
・キャベツのアーモンドサラダ
・卵とコーンのスープ
卵の形について  
魚やカエルなど生物の卵は、まん丸のものが多いですが、にわとりやうずらなど鳥類の卵はまん丸ではなく、いわゆる卵形、だえん形をしたものが多いです。これは卵を育てる環境に理由があるそうです。卵は、ヘビなどほかの動物にねらわれる危険が高いことから、空を飛べる鳥は、高い木の上やがけなどに巣をつくります。しかしその場所は、ほかの動物にねらわれにくいという一方で、転がって落ちてしまうという危険性も生まれます。
そこで、鳥類は転がりにくく、たとえ転がっても元の場所に戻ってくるような軌道を描くよう、一方が少しとがった形のだ円形の卵を、進化の形で生み出しました。にわとりは、地上で卵を産みますが、鳥の仲間の進化を受けついでいるといわれています。