学校日記

現地理解学習〜礼拝(サラート)について〜 G8

公開日
2021/06/07
更新日
2021/06/07

学校の様子

6月7日(月)に,ミナレ学習の一環として,本校のアマル先生を講師に迎えし,イスラム教の礼拝(サラート)について学習しました。始めに,礼拝はメッカの方角に向かって行うことや,礼拝の前に身を清めること(ウドゥール)など基本的なことを学び,その後礼拝の仕方を学びました。授業の最後には,実際に礼拝の流れに沿ってやってみました。また,例え旅行中であっても,飛行機の機内であっても,体が不自由でも,出来る形でお祈りをするというお話を聞き,イスラム教徒の方々の信仰の厚さを改めて知りました。UAEに身を置くものとして,他国の文化や宗教について知り,敬意を払っていくことが大切だと再認識した授業でした。

以下,生徒たちの感想です。

・せっかくイスラムの国にいるのだから,もっとイスラム教について知ろうと思った。

・「アッラー」と書いてある紙ですらそのまま捨ててはいけないということを聞いてとても驚き,信仰心の強さを感じた。

・実際にやってみたらとても難しかった。イスラム教の人は礼拝を1日に5回もしていてすごい。