日記

授業を語るということ

公開日
2010/05/26
更新日
2010/05/26

仕事

昨日は中学校での授業研究に参加していきました。

小グループに分かれての授業検討は初の試みということを聞き、どのような話し合いになるか大変興味深く見させていただきました。中学校では教科性が強いので、他の教科の方はなかなか意見が言いにくいのですが、みなさん積極的に気づいたことを話しておられました。「この場面は自分教科だったらどうすればよいのか」と他人事ではなく自分の問題として真剣に考える姿も見られ、よい学びにつながったと感じました。グループでの検討内容の発表では、みなさん本当に真剣に他のグループの発表を聞いていました。今後授業研究を通じて先生方の授業がどのように進化していくかとても楽しみです。

教師と子どもが接する時間の大半は授業です。また子どもにとっても友だちと共通の時間を最も過ごす場面です。その授業のことを語り合うということは、教師と子ども、子ども同士の接し方を考えることであり、学級経営や生徒指導にもつながることです。

先生方が雑務に追われることなく、授業について語り合う時間をたくさん共有できるようになって欲しいと思います。