ハララキ体験活動〜土器づくり(1)〜
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
ハララキ体験
6月30日(木)、ハララキ体験活動で沙流川歴史館に行ってきました。ハララキ体験活動は5年サイクルで活動を行っていて、今年度は土器づくりとなっています。
最初に、歴史館の長田館長さんより土器の説明をしていただきました。「土器は、何に使っていたと思う?」との話から、土器はいろいろな使い道があったこと。底の深い土器は、水と食材を入れて煮炊きするのに使用したこと。底の浅い土器は、皿として使用したことなど分かりやすく説明してもらいました。
その後、自分で作るとしたらどのような土器がいいか考えながら、土器の絵を描きました。次回は、縄目の付け方を教えていただく予定です。