土器作り
- 公開日
- 2022/09/26
- 更新日
- 2022/09/26
ハララキ体験
9月26日(月)、ハララキ体験活動で土器作りを行いました。今回も沙流川歴史館の館長さんが、講師として来てくれました。最初に、地面を温めるために事前に空焼きをしました。次が本番で土器を焼きました。場所を決めて一人ずつ土器を置きました。置いたら、上から小枝と草藁をかぶせ、火をつけました。枝がよく燃えるよう交代で団扇で扇ぎました。その後、約2時間焼いて完成です。
土器が割れる子がいないか心配でしたが、誰一人割れた子はいなくホッとしました。玄関に置いて、冷ました後は、水洗いをしたら完成になります。世界に一つだけしかないオリジナルの土器です。大事に使っていって欲しいと思います。