木々と水に囲まれた二風谷小学校

学校日記

アイヌ語学習(第6回)

公開日
2022/11/01
更新日
2022/11/01

アイヌ語学習

 10月31日(月)、第6回目のアイヌ語学習を行いました。今回は、「秋の食べ物」について学びました。
 初めにいつものようにアイヌ語で「大きなくりの木の下で」と「もりのくまさん」の歌を歌いました。続いて、講師の先生より、秋の食べ物の写真を見せてもらい、それをアイヌ語で何と言うか教えてもらいました。
 教えてもらった後は、じゃんけんビンゴゲームをしました。勝ったら好きな秋の食べ物の名前をアイヌ語でいい、列がそろたったらビンゴというゲームです。
 今回の学習では、ハワイ州から教育局の方が親善訪問で参観に来ていました。ハワイでもハワイ語の学習を行っているそうですが、日本ではアイヌ語がどのように教えられているか見せてもらいたいということで訪問されました。ゲームに一緒に参加してもらい、子どもたちとじゃんけんビンゴゲームをしてもらいました。ゲームをしながらアイヌ語の名前を覚えるやり方に感心をされていました。
 最後の児童の感想では、「どんぐり」のことを「ニセウ」というと初めて知りましたなどの感想が出され、よい学習となったと思います。