学校日記

みんなで学ぶ(3年生の算数より)

公開日
2022/05/20
更新日
2022/05/20

学校のようす

これは4校時の3年生の算数の授業の様子(後半部分)です。3けた−3けたの計算の仕方について学習していました。筆算を使って説明する子、「位取り表」や「さくらんぼ計算」の手法で考えた子など、実に活発なやりとりが行われていました。

これまで各学年の授業をこのブログでもお伝えしてきましたが、3年生教室でも「みんなで学ぶ」ことを意識し、友達同士で相談する場面が数多くありました。ノートに記録された子どもたちの振り返りでも「ひき算はちょっと難しかったけど、○○さんや先生の話を聞いて意味が分かったので楽しかった!」という感想も多く見られました。

また、この単元の学習から「学習内容チェックシート」を導入したのが目を引きました(3枚目の写真)。従来は単元のまとめの中で学習してきたことを確認することが多かったのですが、今回は単元の最初に「こんな内容で学習を進めます!」と事前に提示し、より見通しをもって学習に臨めるようにしているそうです(担任談)。

算数は好き嫌いがはっきりしやすい教科といわれていますが、授業後、満足そうな表情をしていた子がたくさんいたのがうれしかったです。