税金は安全で豊かな生活のための会費…!
- 公開日
- 2022/12/08
- 更新日
- 2022/12/08
学校のようす
昨日(12/7)の3校時、留萌税務署様のご協力をいただいて「租税教室」を実施しました。
まず、子どもたちにとって最も身近な「消費税」を例に、納税の仕組みについて学習しました。ものを買う度にお店に支払うお陰で、自分で納税の手続きをしなくて済むということを聞き、子どもたちは上手な納税の仕組みに感心していました。
「知っている税金は?」という冒頭の質問に、「たばこ税」と即答したのは、KMさん。続いてSSさんの「所得税!」と少し渋めな選択でした。いろいろな税金の種類を紹介していただきましたが、子どもたちの目にとまったのは「とん税」。初めて聞く税の名前に、子どもたちは次々に予想を発表しますが、最後にSMさんが見事に正解して、大変満足した様子でした。
その後アニメで、税金がなかったらどんな世界になるのかを学習。税金がどんなことに使われていて、私たちの生活にどのような影響を与えているのかを見つめることができました。
最後には1億円と100万円の大きさと「重さを体験」する活動で盛り上がりました。初めは「消費税はものを買うときに払う要らないもの」と言っていた子どもたちも、税金の必要性を感じていました。
今回の授業にご協力いただきました留萌税務署の皆様、そして当日ていねいに税の仕組みを教えていただいた税理士のお二人方におかれましては、授業後も子どもたちからの質問に対して答えをご連絡いただくなど、事後まで手厚くご対応いただきました。本当にありがとうございました!(6年担任M先生談)