お米の栄養について知ろう!(5年)
- 公開日
- 2019/12/24
- 更新日
- 2019/12/24
学校のようす
昨日は5年生学級で、栄養教諭による食の指導が行われました。
人の体のエネルギーとなる炭水化物を多く含むお米は、これまで日本人にたくさん食されていますが、一日どれくらいの量を食べればいいのかなどについて学習しました。
子どもたちが一日に必要な炭水化物を摂取するためには、一人あたり1日120〜150gのお米を食べないといけないそうです。
ちゃんと摂取しないと、体だけでなく脳もしっかりと働かないので、毎朝しっかり朝食をとらなければいけないというお話もしていただきました。
最近は朝食にパンを食べているご家庭もあるかと思います。食パン2枚でご飯お茶碗1杯程度だそうです。
頭と体が午前中しっかり活動できるようにするためにも、子どもたちにはしっかり朝ご飯を食べてきてほしいと思います。