手話ってなあに?(4年)
- 公開日
- 2020/06/16
- 更新日
- 2020/06/16
学校のようす
4年生の総合的な学習の時間では、「手話ってなあに」の学習を行っています。
聴覚障害について学習を深め、耳の不自由な方々の苦労を知るとともに、自分たちでできることはどんなことがあるのかなどを調べていきます。
昨日の学習では、本やインターネットなどを使って情報の収集を行いました。情報収集の段階では思考ツールの「フィッシュボーン」を使って、自分の考えや情報の整理・分析を行いました。
この後、本やインターネットでもわからないこと・もっと詳しく調べてみたいことなどについては、外部講師を招いての学習も考えられますが、そのためにも先ずは自分の疑問を「整理する」「構造化する」「見通す」ことが必要です。そうすることによって、この後の深い学びにつながっていくことを期待しています。