学校日記

令和7年度 東京都公立小学校長会 第76回定期総会・研修会を開催しました

公開日
2025/05/15
更新日
2025/05/15

新着情報・活動報告




















5月9日(金)銀座ブロッサムにて、令和7年度第76回定期総会・研修会を開催しました。

安部副会長による開会の言葉の後、国歌斉唱、そして、松原会長、佐藤会長代理の挨拶がありました。会長からは、新会員に向けての激励、植村前会長下での2年間を振り返って、日本の学校教育の新たな転換期(給特法の改正や次期学習指導要領など)、小学校長会が一致団結していくことなどについてのお話が、会長代理からは、校長としてのリーダーシップの本質について、熱量をつないで一枚岩となり都小の新たな歴史を創っていくことなどについてのお話がありました。

 その後、坂本 雅彦 東京都教育委員会教育長の代理として教育庁指導部義務教育指導課長 毛利 元一 様、都小第29代会長 向山 行雄 様より御祝辞をいただきました。

 荻久保副会長による来賓紹介の後、新会員の紹介、そして、新会員を代表して墨田区立第二寺島小学校 冨永 央星 校長が挨拶をしました。続いて、会則改訂の承認、役員・監事、事務局員紹介の後、議事を行いました。昨年度の事業報告、決算に関して、また、今年度の活動方針、事業計画、予算に関して承認されました。

 議事終了後には、研修として、東京都教育委員会による行政説明がありました。教育庁指導部からは、義務教育指導課長 毛利 元一 様より「教育活動の充実に向けて」と題して、デジタルを活用したこれからの学び、学力向上に関わる事業の推進、小学校教科担任制等推進事業、特別活動カンファレンスなどについて説明がありました。

 人事部からは、選考課長 石毛 朋充 様、人事給与情報課長 菊地 文孝 様、職員課主任管理主事 佐藤 達哉 様より、小学校教員の確保状況、東京都公立学校教員等奨学金返還支援事業、採用時における教員免許状の書面確認、給料支払明細等電子交付みなし調達、教職員による事故防止に向けた様々な取組等について説明がありました。

 最後に荻久保副会長の閉会の言葉にて、本会は終了いたしました。

 定期総会・研修会の内容は、参加された校長先生からお聞きいただくほか、機関紙「情報第578号」(6月中旬発行予定)で御確認ください。