第3回地区代表校長研修会・連絡会を開催しました
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
新着情報・活動報告
7月1日(火)、なかのゼロ西館にて、第3回地区代表校長研修会・連絡会を開催しました。
荻久保副会長の開会の言葉により連絡会が始まり、初めに研修として、関東ブロック新潟大会の発表内容・要旨報告があり、国立市立国立第五小学校 白鳥 聡校長、墨田区立業平小学校 伊藤 康次校長からご報告いただきました。
その後、松原会長から挨拶・会務報告がありました。会長からは、隔遠地校訪問や関東ブロック新潟大会についての御礼と感想、今後予定されている都教委との意見交換について、学習指導要領改訂の動きについて、骨太の方針(経済・財政運営と改革の基本方針2025)について、WEB調査活動の意義及び協力依頼についての話がありました。
佐藤会長代理からは、会務報告としては、学校と家庭・地域とのより良好な関係づくりに係る有識者会議について、令和6年度末60歳校長・退職校長感謝会について等の話が、今後の予定としては、都指導部・人事部との連絡協議会や都議会各派への要望活動についての話があり、都小によるWEB調査、全連小による全国調査への協力の必要性が語られました。
また、坂西筆頭副会長からは日本教育会東京都支部講演会及び校長会報第180号について、各副会長からは全日本教職員連盟定期大会について、全連小WEB調査について、令和6年度末60歳校長・退職校長感謝会、隔遠地校訪問、多摩地区校長会長研修会・連絡会に関して話がありました。
続いて、情報交換として「学校安全」についてグループに分かれ協議しました。各校、各地区の状況を基に活発に協議が行われました。
その後、各部長から、教育長への予算要望の進捗について、特別分担金の納入について、教育講演会(7/12)の開催について、都小研究発表会について、人権教育関連(人権教育特別委員会等)について、都小第1回WEB調査(7月31日まで)について、55歳からの退職準備説明会(8/30)について、島しょ地区訪問(八丈島)について、「校長会年報」地区校長会活動報告書作成の依頼について説明がありました。
最後に髙瀬副会長から閉会の言葉があり散会となりました。
詳しくは、機関紙「情報第580号」(8月1日発行予定)を御覧ください。