記事の一覧

10月6日(月)第15回表現運動系領域部会

公開日
2025/10/14
更新日
2025/10/14

表現運動系

第15回部会

令和7年10月6日(月)

@文京区立林町小学校


今回は、学習が停滞・飽和している児童への教師のかかわりと、各題材で味わわせたい動きについて、各グループに分かれて検討しました。


「学習が停滞・飽和している児童への教師のかかわり」では、学習が停滞・飽和している児童の具体的な姿と、それに対する教師の関わり方を、学びのサイクルに合わせて示すことが決まりました。


各題材で味わわせたい動きについては、例えば、「もち」の題材では質感、「忍者」では対応する動き、「火山」では群を生かした動き、というように、題材の特徴に合わせてどのような動きを価値付けたり、動きの貯金箱に書き貯めたりしていくかについて検討しました。


11月25日(火)の実証授業では、教師の関わり方や、題材の特徴に合わせた動きの工夫にもご注目ください!


表現運動の研究に興味のある方は、部長または部員までご連絡ください!

【連絡先】

表現運動系領域部会 部長

 足立区立梅島小学校 阿部千春

 03-3889-9501