〔保健領域部会〕H30-7:化学反応
- 公開日
- 2018/08/11
- 更新日
- 2018/08/11
保健
【部会報告】
8/7(火)杉並区立桃井第三小学校にて、
多様な動きをつくる運動(遊び)領域部会と保健領域部会の合同部会を開催しました!
▼〔今回の内容〕
1 多様な動きをつくる運動(遊び)領域部会 常任理事より
2 保健領域部会 夏季合研プレゼン検討
3 多様な動きをつくる運動(遊び)領域部会 夏季合研プレゼン検討
4 保健領域部会 常任理事より
今回は、今年度初、多様な動きをつくる運動(遊び)領域部会と合同部会を行いました。
今年度より夏季合研の協議会の持ち方が変わりました。
今回の合同部会で、他部会の協議会の持ち方を知り、良いところを吸収することで、
夏季合研当日、本部会に参加された方にとって
より良い学びの場になっていくのではないかと感じました。
常任理事の矢部先生から、
「運動、食事、休養・睡眠のうち、大人になってやらなくなるものはなんだ?」
という質問をされました。
皆さん、何だと思いますか?
答えは運動です。
特に教員の多くは運動をしなくなるそうです。
それはなぜでしょう…?
必要だと分かっているけれど、進んで行うほどの価値を持てていないのではないでしょうか。
私達は生涯にわたって健康を保持増進し、豊かなスポーツライフを実現できる児童の育成を目指しています。
そのためには、「健康のために運動することが大事」という知識だけでなく、
「運動って楽しい」と感じられる経験をさせる事が必要なのだなと再認識しました。
保健領域と運動領域のつながりも進めていきたいという野望がメラメラと沸き起こってきたそんな時間でした。
多様な動きをつくる運動(遊び)領域部会のみなさん、ありがとうございました!!
▼〔次回予告〕
第8回保健領域部会
8月9日(水)13:30〜17:30
八王子市立第五小学校
▼〔PR〕
本部会にご興味のある方は、お近くの保健領域部員や
部長の川邊(板橋区立加賀小学校03-3962-6445)まで、
いつでもご連絡くださいませ^^