H30 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 先行授業
- 公開日
- 2018/10/09
- 更新日
- 2018/10/09
体つくり運動1
9月27日(木)に、墨田区立業平小学校にて、実証授業に先駆けて、先行授業を行いました。
今回は、10月25日(木)に行われる実証授業に向けて、単元の終盤の児童の姿がどうなっているのか、事前に指導を進めていた学校で授業を行い、実態把握と、児童の終わりの姿がどうなっているのか検証しました。
協議会では、
1.共有の中身
2.言葉掛けの質の変化
3.伝え合い(共生)の素地の大切さ
4.学習カード
の内容について、部会の考えを強化したり、実証授業では修正を図ったりするなど、濃い時間を過ごしました。
部会の目指す児童の姿としては、フープ五時間の授業が終わっても、
「楽しかったあ。もっとやりたい!次も頑張ろう」
となる様子です。実証授業では、その姿を見せられるように、準備を進めていきます。
これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!
今後の出張依頼も添付いたします。
H30 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 出張依頼7
第20回部会
10月4日(木)18:30〜 杉並区立桃井第三小学校
連絡先:部長 菊地 由記 杉並区立桃井第三小学校 03-3399-3135