〔保健領域部会〕R1夏季合同研究会
- 公開日
- 2019/08/27
- 更新日
- 2019/08/27
保健
8月22日(木)江東区立豊洲西小学校にて
夏季合同研究会が行われました。
現時点での保健部の研究を提案し、会場の皆様から
貴重なご意見をたくさんいただきました。
保健部の現在の状況は家でいう骨組みができているかなというところ。
ここから、次回の学習指導要領改訂まで使い続けられるものを作成していくために、
評価の方法、見とった評価をどう授業で生かしていくか、
児童が主体性をもって学習に取り組むためにどんな仕掛けが必要かを
再度練り直し、授業を再構築していき、実証授業を迎えたいと考えております。
家でいえば、どんな素材がいいか、どんな組み立て方がいいか等を考えて、
20年問題なく住める家を建てることに当たるのではないでしょか。
夏季合研では会場の皆様から、様々な材料をいただいたように感じます。
それぞれの材料の材質、形などをしっかり理解し、
今まで作った骨組みに組み合わせて、
みんなが安心して使い続けられる家を作っていきたいと考えています。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
▼〔次回部会予定〕
9月6日(金)
中央区立佃島小学校
18:30〜
▼〔PR〕
本部会にご興味のある方は、お近くの保健領域部員や
部長の川邊(清瀬市立清瀬小学校 042-493-4311)まで、
いつでもご連絡くださいませ^^