【保健領域部】02-05 保健領域の特性と手立て
- 公開日
- 2020/08/06
- 更新日
- 2020/08/06
保健
【部会報告】
7/28(火)18:30〜
zoom会議で
第5回 保健領域部会が行われました。
▼〔今回の内容〕
1 夏季合研に向けて
2 研究経過報告資料の検討
今回は研究経過報告書の検討がメインになりました。
保健学習は、
児童が生活している今の健康・安全に焦点を当てるときと
児童がこれから出会うであろう健康・安全について焦点を当てるときとがある。
どちらも健康に過ごすための知識として大事なことです。
その大事な課題を一般化するために保健部としてどうとらえて、表現するか。
また、そのための手立てについてを話し合いました。
多くの子供たちが今のコロナ禍だけでなく、
10年後、20年後に健康で安全に生活できる知識をいかに身に付けさせるか。
自己実現のためには自分が健康でなくてはならない。
その価値をどんな手立てを使って教えたらいいか。
自分にとって身近な心身の健康安全のことなので、
しっかり身に付け、大人になってほしいです。
その手立てを保健部としてしっかり練って、
夏季合研でお示しできるように詰めていきます。
▼〔次回部会予定〕
日にち:8/4(火)
時間18:30〜20:00
zoomでのオンライン会議
▼〔PR〕
保健領域部に興味のある方は
いつでもお問い合わせ下さい。
部員随時募集中!
部長:大竹 康平
所属:大田区立梅田小学校
03-3773-3975