第11回ゲーム部会 18:30〜
- 公開日
- 2021/12/01
- 更新日
- 2021/12/01
ゲーム
令和3年度11月29日(月)18:30〜
第11回ゲーム部会を中野区立緑野小学校で行いました。
今回は、以下の3点について協議を行いました。
・11月11日に行われた実証授業2の振り返り
・課題並列的な学習過程における学習課題について
・正副部長会に向けてのプレゼンテーション資料の検討
実証授業2の振り返りでは、授業者である瀬端先生から学習課題に則した言葉掛けの難しさや、選択された学習課題が子供の学習状況に則していたのかといった意見など、今後の課題を共有することができました。
課題並列的な学習過程における学習課題については、規則の工夫の位置づけについて意見を交わしました。また、ゲーム領域の特性である集団対集団で競い合いと共に、個の成長にも視点を置いた学習過程の実現についても、部員同士で多くの意見を出し合いました。
今回はボール部会から森山先生がご参加していただきました。他領域の部会の先生から、課題並列的な学習過程への貴重なご意見、ありがとうございました。
今後の部会では課題並列的な学習過程のハンドブック作成など、多摩地区・区部発表大会に向けて進めていきます。
【今後の予定】
第12回ゲーム部会 12月下旬予定 中野区立緑野小学校
第13回ゲーム部会 1月中旬予定 中野区立緑野小学校
令和4年2月25日(金) 多摩地区・区部発表大会(小平市立小平第十二小学校)
ゲーム領域の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております!
【連絡先】 ゲーム部部長 安藤 亨
中野区立緑野小学校 03-3389-2351