【保健領域部会】04-03 保健部としての自己評価
- 公開日
- 2022/06/21
- 更新日
- 2022/06/21
保健
6月14日(火)に第3回保健領域部部会を
江東区立南陽小学校で対面&リモートのハイブリット形式で開催いたしました。
▼[内容]
・自己評価について
・学習過程について
・今後の予定
来月に迫る実証授業に向けて、指導案の作成を進めました。
今年度の小体研の研究の視点は「一人一人の子供の自己評価を高めるための手立ての工夫」です。
今回の部会で保健部として自己評価をどうとらえるかを確認しました。
保健部では、
授業の中だけでなく実生活も含め、保健の見方や考え方を働かせて自己評価をする。(自己評価をする場面)
児童がカスタマイズできるマイチェックカードを使用。(自己評価を見取るもの)
自分が作成したものをグループや全体で共有する。(自分評価を調整する)
現段階では自己評価を上記のように確認しました。
そのあと学習過程や時間ごとに出てくる学習課題について話し合いました。
次回は、それを踏まえ、指導案の完成を目指していきたいと思います。
▼[次回部会予定]
日にち 6月21日(火)
時 間 18:30〜20:00
場 所 江東区立南陽小学校
▼[PR]
保健領域部に興味のある方は
いつでもお問い合わせください。
部長:大竹 康平
所属:台東区立忍岡小学校
03-3822-4661