20220621【R4 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第1回実証授業@武蔵野市立第一小学校】
- 公開日
- 2022/06/28
- 更新日
- 2022/06/28
体つくり運動1
6月21日(火)に、武蔵野市立第一小学校にて、1回目の実証授業(部内授業)を行いました。
今年度の研究の視点である「一人一人の子供の自己評価の力を高める手立ての工夫」に対し、(1)問いの言葉がけ(2)教師のフィードバック(3)協働的な学びを促すという3点に着目し現段階までの研究を検証し、協議会で振り返り考えを深めていきました。
特に(3)については、「『子どもたち同士の学びを活性化させるための働きかけ』とは何か?」「動きが停滞しているように見えても、子どもたちは(お互いの動きを見合って)考えているはず」など議論が深まりました。
2回目の実証授業に向けて、子どもの様相や用具の特性で学び(自己評価)のサイクルを変えていく必要があるのではないか、と新たな気付きも生まれました。今日の成果を課題をこれからの研究にも生かしていきます。
これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!
〈次回の部会〉
第5回部会 6月30日(木) 18:30〜@武蔵野市立第一小学校(zoom併用)
※オンラインでの参加を希望される方は、下記のIDからお願いいたします。
https://us02web.zoom.us/j/5945297153
ミーティングID:594 529 7153
連絡先:部長 森田 慎 墨田区立業平小学校(03−3625−0331)
※オンラインでの