味の感じ方(10/30)
- 公開日
- 2017/11/02
- 更新日
- 2017/11/02
食育
今日の献立
ごはん じゃがいもの中華煮 春巻 風味づけ 牛乳
食べ物の味を感じる舌。皆さんは,鏡で自分の舌を見たことがありますか?
舌の表面には,つぶつぶがあります。このつぶつぶの間のすきまに,味を感じる働きをする「味蕾(みらい)」があります。
人間の味蕾は,約5000個ほどあります。
甘い味・しょっぱい味・苦い味・酸っぱい味・うまい味の情報をキャッチする味蕾。それは,舌全体ではなく,舌の先や奥,真ん中など,味それぞれによってキャッチする場所が違います。
味蕾はキャッチした味の情報を脳に伝えます。そして,私たちはいろいろな味を感じることができるのです。
文責:栄養士 伊藤