2025年7月31日仕事日記
- 公開日
- 2025/08/01
- 更新日
- 2025/08/01
仕事日記
今朝も5時台の愛犬散歩と愛鳥餌やりから始まる。
まずは京都駅まで早めに行こうと思い、地元駅6時台に乗車。名古屋から新幹線で京都駅まで。待合室で時間調整。9時14分姫路行乗車して高槻駅へ。迎えの車で高槻市教育会館へ。この会館訪問も4回目?。続けて声をかけていただいていることに感謝。控室で30分間ほどプレゼン調整など。
10時30分から12時まで講演。聴き手は高槻市小中校長の皆さん。演題は「学校を元気にする組織マネジメント~次期学習指導要領も視野に入れて~」。経験から学んだことをたくさん紹介しながら、各校長先生方への2学期以降のマネジメントヒントを提供。
高槻駅まで送っていただき、駅構内の喫茶店で昼食。13時3分姫路行乗車して岸辺駅へ。迎えの車で吹田市立教育センターへ到着。
14時から10年経験者研修開始。指導主事による20分間ほど説明後、14時25分から休憩を入れて2時間の講演。演題は「10年経験を踏まえて学校組織を活性化するチームビルディング(理論回)」。途中でワークショップ(動画視聴、グループ協議、ワールドカフェ)を入れて展開。 ペアやグループ協議では止めるのも躊躇するほどの熱い話し合いがなされて、嬉しい悲鳴。受講者は、自ら校内の課題を見つけ、既成のチームや新たなチームを作り、課題解決を試みた報告を来年1月にするという、特徴ある研修形式。4年ほど関わらせていただいていて、指導主事の方といわば練ってきた研修。その成果は受講者の参加状況から大いにあり!と自信あり。来年1月を楽しみにして講演終了。最後にも指導主事からのチームビルディングへの意欲を高める話があって、17時少し前に終了。
17時17分南千里駅乗車、南方、西中島南方、新大阪、名古屋、地元駅到着は19時50分。帰宅。今日のプレゼン整理。8月3日いなべ中学校区研修会のプレゼン作り。実践発表を聞いての講演依頼であるため、発表を予想しながらのプレゼン作り。なかなか決まらず(泣)。明日の午前は美濃加茂市、午後は川越中学校。プレゼン確認。