研究室日記

2025年8月1日仕事日記

公開日
2025/08/02
更新日
2025/08/02

仕事日記

 毎朝の僕の役割(5時台愛犬散歩と愛鳥餌やり)完了。8月4日午前の員弁中学校区研修会の資料づくり。揺らいでいた構想が固まってきた。あとは時間の勝負。


 7時過ぎに家を出て、美濃加茂市民ミュージアムへ向かう。午前は美濃加茂市教育センター研修講座(授業力向上研修)。8時ちょっと過ぎに到着。会場準備ができるまでセンター内で休憩。


 9時から、みのかも文化の森みどりのホールで講演。演題は「授業におけるICT機器の効果的活用」。参加者は教務主任、研究主任、希望者。かつてのゼミ生を含めて50名弱の参加。有り難いこと。


 GIGAスクール構想の原点を確認し、ICT活用による振り返りのよさ、子ども同士をつなぐクラウド利用などを動画を見せながら伝える。皆さん、しっかり反応していただけ、気持ちよく100分話す。


 すぐに会場を出て、川越町立川越中学校へ向かう。学校は仮校舎と聞いていたが、場所が分からず(泣)。学校に二度電話。迎えをいただきようやく到着。研修開始時刻10分前の到着💦。


 13時30分から15時30分まで先生方へ講演。演題は研究主題に基づいて「学び合う授業を通して自分の思いを出せる授業づくり~学びに向かう力につながる『振り返り』活動~」。先生方の集団力の高さを感じながらの2時間弱の講演。「なぜ学び合う授業を必要なのか、なぜ自分の思いを出せる授業を実現させたいのか」など、主題の根底から問いかけ、先生方に自身の教育活動を腹落ちさせてもらうように話す。最後までエネルギーが落ちない先生方に刺激され続けて、予定外の話もたくさんしての講演。


 すぐに学校を出て自宅へ向かう。16時45分くらいに到着。しばし休憩して名古屋へ向かう。19時から最終回九雀の名古屋12夜の初日鑑賞。演目は「池田の猪買い」「遺言(作・小佐田定雄)」「三題噺 アンパイアの反乱(プロ野球開幕・古本屋・餃子)」「皿屋敷」。九雀師匠、一度も高座を降りずの連続落語。どの落語も九雀さんらしい演出がされていて大満足。記念写真を撮ってもらう。


 久しぶりの落語仲間の片岡さん、服部さん、安達さんと4人で飲み会。落語談義で大盛り上がり。久しぶりに終電で帰宅。ああ、楽しかった。