2025年9月4日仕事日記
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
仕事日記
5時台愛犬散歩と愛鳥餌やりはいつもの通り。本学9回目となる教育フォーラム2026の登壇者が決まったので、正式チラシ作り。来年3月3日(火)午後実施。基調講演は文部科学省初等中等教育局視学官の水谷尚人先生。
10時頃、家を出てEDUCOM愛知本社へ向かう。11時から1時間ほど、新美さんと一対一対談。様々な情報をもらい、これまでの僕の把握はほぼ間違っていないことを把握。新たな提案を喜んでいただけた。実現できることを祈る。
尾張旭市立旭小学校へ向かう。学校付近に来たのでコンビニで時間調整。
13時頃、尾張旭市立旭小学校へ到着。校長先生と懇談。EDUCOM3人も到着。関東方面からの参加に驚く校長先生ら。僕は「教育に関係するシステムを作っている会社なのですから学校現場を実際に見ることは必要なんです」と伝える。
13時35分から14時20分まで、1年生国語授業参観。1学期の確かな学級経営がわかる学級の雰囲気。笑顔が絶えない穏やかな口調の担任だからこそ、生まれる学級の空気を感じながらの45分間。参観後、さっそく動画整理。
14時50分から15時30分まで先生方の研究協議。グループごとに話し合う観点を決めての話し合い。協議前にすでに多くの意見がタブレットに入力されていて、それを活用しての協議は確かにいい。
15時30分から16時5分まで、僕の講演。始めに授業者の子どもへの関わり方をぜひ見習いたいと伝える。その後、教材研究の視点から助言。そして学校から依頼があった「対話活動が弾む学級作り」「失敗を恐れない学級作り」の2点から、事例を紹介しながら方策を伝える。必死💦。
校長室で授業者に改めて指導助言。「振り返りの重要性」を動画で伝える。EDUCOM3人を尾張旭駅へ送って自宅へ戻る。
18時前に帰郷した次男と家内と僕の3人で久しぶりに「名古屋コーチン割烹_鳥ふく」へ。いつもの通り、味は絶品。大満足。次男を名古屋駅まで送ってから帰宅。今日も充実の日。