研究室日記

2025年10月30日仕事日記

公開日
2025/10/31
更新日
2025/10/31

仕事日記

 7時頃に家を出て、地元駅から名古屋へ向かう。名古屋駅ホームできし麵で朝食。8時43分発ひだ3号富山行の指定席がとれなかったために、自由席確保のために入線30分前からホームで並ぶ。というのは、もし座れないとすると4時間弱も立っていなければならない。そんなことにならないようにするための並び。無事、席が確保できて富山駅までの長旅でゆっくり。列車は高山駅からますます混んできて、「自由席の方は指定車両通路にお立ちいただいても大丈夫です」というアナウンス。席が確保できて幸運。


 富山駅で「玉置先生ですか」と声をかけてもらう。びっくり。なんと附属中勤務時代の教え子である加藤さん。「第53回 東海・北陸地区公立学校教頭会研究大会富山大会」参加のために、名古屋から移動してきたとのこと。懐かしさでいっぱい。教え子がすでに教頭。考えてみたら新卒時代の教え子は校長。年をとるはずだ(泣)。


 13時30分、「富山市学力向上に関する研修会」会場であるToyama Sakuraビル到着。機器準備。控室で課長さんらとしばし懇談。


 14時30分から16時25分まで講演。参加者は市内小中学校88校1分校から研究の中心となる先生方。演題は「学校全体の授業改善を推進し学力を向上させる様々な方策~次期学習指導要領及びICT活用を踏まえて~」。「主体性のある子どもの育成」が重点目標に掲げられていることから、主体性を生み出すための様々な手だて、学力向上のための授業技術など、自校に持ち帰ってもらえるように、授業動画を見てもらいながら伝える。終始活気ある話し合いをしていただき、大爆笑していただくところもあって、気持ちよく話す。皆さんの感想を待ちたい。


 富山駅へ移動。マックで原稿書き。18時30分に高岡市で勤めている9期生荒木さんと出会う。20時40分ごろまで食事をしなから歓談。教員になって7カ月。よく頑張っていることが分かって、送り出した者としてほっとできた夜。20時55分発金沢行に乗車。22時前に到着。徒歩2分のホテルでチェックイン。久しぶりの金沢泊。