研究室日記

2025年11月9日仕事日記

公開日
2025/11/10
更新日
2025/11/10

仕事日記

 名古屋コーチンの卵焼きを作って卵サンドで朝食。13日訪問の尾張旭市立三郷小学校へ講演データ送信。17日訪問の北海道教育研究所連盟冬季所員学習会でのプレゼン作り。50分間なので、伝えたいことを絞ってのデータ作り。21日訪問の豊中市立寺内小学校公開授業での講演データ作成。先日のオンラインでの相談を受けての作成。いずれも送信。


 玉置ゼミ卒で新年早々に行っている情報交流会と懇親会の案内をグループLINEで連絡。少雨になったのを見計らって愛犬散歩。愛鳥餌やり。


 10時45分頃、家を出て大口町立大口中学校へ向かう。11時から教師力アップセミナーの準備。ゼミOB7名、現役ゼミ生4名が参加。桂聖先生としばし懇談。昼食をとって皆さんを迎える。


 13時から15時まで桂聖先生の講演。演題は「国語授業のユニバーサルデザイン ─個や協働の「授業デザイン」「学びデザイン」─」。「1 授業UDとは? 2 協働で「わかる・できる」国語の授業デザイン(授業デザイン志向) 3 個や協働で「探究する」国語の学びデザイン(学びデザイン志向)」という内容で、とても分かりやすく実践的な話で2時間があっという間。自分の講演でも生かしたい手法も学ぶ。桂先生と写真を撮って解散。


 帰宅前にコメダで休憩。玉置ゼミ卒の丹羽さん、今井さん、吉久さんに会う。そういえば、これからの講演先でゼミ生と会う約束3件ができた。これも楽しみ!!!


 帰宅。12日訪問の知多市リーディングDXスクール事業でのプレゼン作り。次期学習指導要領も踏まえて「デジタル学習基盤の重要性」をいくつかの資料からまとめる。完了して市教委へ送信。今日も我ながらよく頑張った。