沖縄にて…(吉田)
- 公開日
- 2017/10/03
- 更新日
- 2017/10/03
四方山話
こんにちは、二期生の吉田です。沖縄旅行の折に考えたことを綴らせていただきます。ご一緒に考えていただけたら、書いた甲斐があったかもしれません…
第二次世界大戦時から70年以上経った今、沖縄は国際的にも発展し、観光地としても有名なことはご存知だと思います。
旅の中でも私はひめゆりの塔と平和記念公園のことを鮮明に覚えています。
ひめゆりの塔では、私と同い歳の女性が多くお亡くなりになったことを知り、1つ1つ映像や資料を観させていただきました。特に女性生徒達を引率した教員達の展示では「子供を思う気持ち」と「当時の思想」が葛藤について書かれており、最後に教員が生徒に「ここで死んではいけない」とお話されたという内容を目にした時の衝撃は忘れられません。
平和記念公園では、戦争でお亡くなりになられた24万人の名前が書かれた平和の礎や各県ごとの慰霊碑、捕虜にならない為に多くの日本人が飛び降りた崖を観させていただきました。「こんなにも」という言葉が何度も脳裏に流れつつ、手を合わさせました。
「平和」を目指している今でさえ、多くの国際的問題を抱えています。一筋縄で上手く進むことばかりではないと思います。
私自身、平和のになる為の答えは具体的に示せません。そんな私でもやれることはやりたい思います。
この記憶を大切にすること、伝えていくこと、感性を磨き高めることをし続けたいです。
最後になりましたが、多くの方のご冥福をお祈りします。(吉田)