研究室日記

【20171028進行】授業深掘りセミナー

公開日
2017/12/10
更新日
2017/12/10

教育情報

  • 485585.jpg
  • 485586.jpg
  • 485587.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5801973?tm=20240805123920

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5805646?tm=20240805123920

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5806223?tm=20240805123920

 今日は授業深掘りセミナー。8時45分ごろ会場着。今日はゼミ生9名参加。ほとんど打合せなしで、セミナー開始。最初の授業は野木森先生の理科。若い教師を意識した授業提案だが、もちろんしっかりとした教材研究と実験準備がされていて、まさに子どもの言葉で創る授業。

 だからこそ授業深掘りができる。野木森先生を始めパネラーに、自分の授業変革を生み出したエピソードを語ってもらう。また話し合い活動を展開するコツを出してもらいながら深掘り。

 知っ得コーナーでは、後藤フェローから「数学的な見方・考え方」の概要を20分で話してもらう。その後、神戸先生の算数授業。見方・考え方を引き出す粘り強い授業展開。見事な授業終末。

 深掘りは、5つのグループになって「3+1方式」で。活発な授業検討。聞こえてくる意見交流もハイレベル。最後の5分を使って、「数学的な見方・考え方」について意見を集約して終わり。これだけの内容のセミナーは他に類はないと自負。

※三楽の仕事日記より