2021年5月27日仕事日記
- 公開日
- 2021/05/28
- 更新日
- 2021/05/28
仕事日記
金子さんの「児童養護施設実習を終えて」の記事を発信。保育専修の水谷先生や教育実習課のみなさんに知らせる。さっそく水谷先生と梅本先生から返信ありで、金子さんに転送。大喜びの表情がslackメッセージからもよく伝わってくる。
10時から「教育課程論」のオンライン。すでに説明動画と資料でメイン講義は終えているため、今回のテーマとした「キャリア教育」の深掘りを発言指名をしながら展開。真のキャリア教育を実現するためのアイデアがいくつか出る。
EDUCOM愛知本社で行われている小牧市サポーター研修に顔出し。次回の研修講師の一人が自分であることもあって、研修の雰囲気を掴んでおこうという意図。とても良い雰囲気で行われていて、講師として力が入る。
昼食は久しぶりに入るラーメン屋さん。「さきがけ」はやはり美味しい。
お菓子を買って、いきいき介護センターへ向かう。これまでの施設横にビルが建っていて驚き。センター内もすっかりリニューアルされていて、多くの利用者さんにもビックリ。
林施設長さんに先日の動画出演のお礼を渡して、大学の関係者に大好評の映像になったことを報告。「みなさんのおかげで褒められました」とも伝達。
初セミナーのためのプレゼンづくり。運営者から寄せられた質問をシートに整理。
19時30分から初オンラインセミナー「学級経営の困った!を一人で抱え込まないで」開催。
主催は僕と和田裕枝先生。現役教師を運営者にして、牧野さん、吉田君、早川君、長谷川さん、竹内君の5人。この5人が「困った」を出してくれて、それについて対応を含めて話し合うという無料セミナー。記録はゼミ生の下野さん。
数人の視聴者を交えて、まさにタイトル通りの展開の1時間30分。このセミナーは間違いなくニーズがある手応えを得て、さっそく来月開催を決める。ちなみに6月24日(木)19時30分から。
研究室HP記事は松浦さんの「ぜひ、読んでください」。志賀内泰弘さんが書かれた本を読んでの感想。志賀内さんから、すでに「皆さんに読んでほしいなあ」とコメントが届いている記事。皆さんもぜひ!