2021年8月26日仕事日記
- 公開日
- 2021/08/27
- 更新日
- 2021/08/27
仕事日記
今日は「授業と学び研究所」オンライン合宿1日目。早朝から、進行やグループ分け、テーマについてのプレゼンを作る。
今朝も教育実習課から電話やメール連絡。悩ましいことが続く。致し方ない。実習課の皆さんの実務的な忙しさはもちろん、心労も相当なものと推測。僕がやれることは相談へのいち早い決断。今日もいくつかの判断。
10時から17時30分まで、途中1時間の昼食・休憩を入れての会議。大テーマは「10年後、educomが世に出している製品を語り合おう」。もちろん結論を出す会議ではなく、フェローと幹部との交流がほとんどないので、その機会の一つ。我がグループは「データ」に的を絞り、そのデータを有効活用する子どもを育てるにはどうすべきか、ということで論議。考えれば考えるほど難問。こういう機会だからこそできる論議。
自分の進行を振り返ると、他グループとの交流を入れた上でのグループ発表と質疑応答、それぞれの時間も程よい感じだったと思う。長時間の論議が持ちこたえられたのは、もちろん参加者の質が高いからこそ。皆さんに改めて感謝。
18時から高山市でのICT研修で模擬授業ができるかどうかを探るために、僕にとっては未知のアプリ「MetaMoJi ClassRoom」の使い方を会社の方からオンライン・ミニレクチャーを受ける。やはり画面操作を直に見ると、よくわかる。これなら模擬授業をしたいと提案してもよいと判断。オリジナルの授業シートを作った上で、高山市教育委員会へ相談メール。
研修を対面かオンラインのいずれにするかの相談メールがいくつか。実施も含めて自分の考えを伝達。
研究室HP記事は、好評シリーズ『7期生夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー池戸美遥Ver.』。互いによさを認め合うことの喜びが文面からしっかり伝わってくる。ぜひシリーズのご一読を。今回で7人目。