2025年8月8日仕事日記
- 公開日
- 2025/08/09
- 更新日
- 2025/08/09
仕事日記
今日の目覚めは6時。さっそく愛犬散歩と愛鳥餌やり。昨晩書き上げた「月刊生徒指導」の原稿「授業での待つ」を再読して若干の修正。編集部に送信。8月21日午前訪問の「豊橋2ブロック」での講演プレゼン作成開始。
9時13分地元駅乗車。名古屋から近鉄特急で、津駅に10時59分着。市野指導主事に迎えをいただき、まずは昼食へ。津で有名という鰻屋「新玉亭」へ。お店はなんと4階建て。案内された3階もあっという間に満席。上丼を注文。満足!
津市芸濃総合文化センターへ移動。今日の会場は市民ホール。しばし休憩して機器準備。70名ほどの参加。
13時30分から16時30分まで3時間の講演。演題は「自己調整力や情報活用能力を育む算数・数学の授業改善」。自己調整力と情報活用能力を柱にした講演は初めて。しかも3時間。1時間は自己調整力を育てる大切さやその方法。1時間は玉置流情報活用能力の定義をして、授業における能力育成法紹介。1時間は模擬授業2本。「平面図形の導入(直線と線分)」「17番目の秘密」。ある程度、まとまって座っていただいているが、やはりホールはホール。近くの方で話し合ってもらっての意見交流や指名は大変。熱心に聴いていただける皆さんに助けられて無事3時間終了。
夕食会場近くの喫茶店で一人振り返り。18時から、僕を入れて4名で松阪牛専門店で、楽しく授業論を語らいながらお肉を味わう。超美味。
20時48分近鉄特急しまかぜ乗車。名古屋から犬山まではミュースカイ。帰宅は23時前。明日の角田明先生の「響きの会」でのプレゼンに手を入れて就寝。