2021年11月4日仕事日記
- 公開日
- 2021/11/05
- 更新日
- 2021/11/05
仕事日記
午前中はゼミ生授業参観。午後は吹田市で講演という忙しい日。
岐阜市内にある学校へ早い時刻に行くときは、渋滞を意識して出発しなければいけないことを体験的に学んでいるので、7時に家を出る。なんと2時間かかって訪問校へ到着。車の中で時間調整をして、授業開始20分ほど前に学校に入る。
校長先生としばし懇談。GIGAスクール構想の具現化状況をお聞きすると、日常化していることがよくわかるお話。
9時45分から授業参観。ゼミで学んだ授業技術をポイントで活用した良い授業。褒め言葉も自然でよい。今後のためにいくつかの助言メモを書いて渡す。
学校を出て岐阜羽島駅へ向かう。新幹線で新大阪から吹田へ向かう。お迎えをいただき、教頭会研修会場へ。センター長さんらと懇談の中で、ある資料を入れ込むことを思いついて、プレゼン追加。
14時45分から16時15分まで、「働き方改革時代のスクールマネジメント 元気な学校づくりの様々な方法を伝授」と題して講演。時々、意見を聞きながらの展開。僕の教頭時代は、もう20数年前のこと。話しながら思い出すことがドンドン出てきて(笑)、話題を追加。
講演を終わってみると、一席の落語を終えた感じ。滑稽噺&人情噺といった感じ。ちなみに吹田市では今年度3回目の講演。6月にはミドルリーダーへ、7月には校長先生へ、今回は教頭先生への講演。たくさんの方々に聞いていただけたことに感謝。自分が一番学ばせていただいた状況。
新大阪駅でいつものお土産を購入。岐阜羽島駅から車で自宅へ19時前に戻る。たくさんのメール連絡や相談をいただいていて、順に対応。連載中の月刊プリンシパル原稿「校長の裏ワザ」のネタを考えているうちに力尽きる。
研究室HP記事は金子さんの「貴重な経験」。大学1年生から後輩に話をしていてくれたなんて。とても素晴らしいこと。今回で最終回。思うことがたくさんあっての記事と推測。