2025年7月29日仕事日記
- 公開日
- 2025/07/30
- 更新日
- 2025/07/30
仕事日記
5時台愛犬散歩と愛鳥餌やりは、いつもの通り。昨日の仕事日記書き。26日福島と28日岐阜で行った講演感想を寄せていただいた方へお礼メッセージ。8月8日の津市でのプレゼンがようやく完成。資料データを送付。8月4日訪問の東員町立東員第一中学校での講演資料づくり。届いた資料を踏まえて作成開始。
8時30分ごろ家を出て、いつもの喫茶店でモーニング。9時30分ごろEDUCOM愛知本社着。10時から13時まで「授業と学び研究所」会議。8月28日の会議での話題とするNotebookLMの活用法を学ぶ。8月29日の議事内容について審議。方向性がはっきりできた本日の会議。
瀬戸市文化センターへ向かう。14時10分ごろ着。しばし休憩。「第2回せと授業リーダー研修DX」で、15時から16時30分まで講演。演題は「一人一台端末を活用した授業の価値と推進の在り方-スクールライフノートの有効活用-」。依頼を受けた事柄は「ICTを活用した授業の在り方、協働的課題解決能力を高める授業の在り方、授業研究を推進するリーダーの在り方、スクールライフノートを授業で活用したい(特に振り返り)」。特に「振り返りの大切さ」については、いわばフルバージョンの講演。EDUCOM社員の5名の方々にも聞いていただく。瀬戸市は「心の天気」をとてもよく活用していただいている地区で、今回は「学びの天気」の活用をさらに進めようという意図もあってのこと。一流の聴き手の皆さんに助けられ、楽しく伝えることができた90分。
19時からのEDUCOMスクールライフノート推進者の方々との懇親会出席のために名古屋へ向かう。なごのキャンパス近くに車を停めて指定のお店へ。19時から21時30分ごろまで、藤井さん、増田さん、久保さんとスクールライフノートのよさをさらに広げるための楽しい作戦会議!かつて品川等で400人ほどを集めてフォーラムを開いたことなどを思い出し、現況を捉えた新しいアイデアも浮かぶ。充実の懇親会。
22時過ぎに帰宅。今日のプレゼン整理。明日の一宮市教務主任会、東海市中堅教諭等研修会のプレゼン確認など。