2021年11月6日仕事日記
- 公開日
- 2021/11/07
- 更新日
- 2021/11/07
仕事日記
早朝から、連載中の月刊プリンシパルの「校長の裏ワザ」原稿書き。一気に書けたが、ひとまず寝かせる。
8時20分に地元駅乗車。名鉄岐阜駅まで向かい、徒歩でじゅうろくプラザへ。今日は「いのちの授業を体験的に学ぶ」と題したセミナー講師。龍崎先生、山田先生、岩間さんと簡単に打ち合わせをして、それぞれで準備。
10時開始。山田貞二先生が、「ガン教育」を踏まえてのいのちの大切さを実感する道徳授業を展開。ゲストの体験談から、自我関与させ、自分事として考える、さすが山田先生の道徳授業。25分間ほどのダイジェスト版。
僕は「取り得る行動の検討」を軸に、「国境なき医師団」であった貫戸朋子さんの体験談をもとに、どのような行動が考えられるか、その行動を自分はするかどうかを判断させて論議する展開。僕も25分間ほどのダイジェスト版。
ここで龍崎先生に登場していただいて、まずは、いのちを題材にした道徳授業の在り方、取り得る行動の検討の価値づけなどを話していただいた。そして15分間ほど鼎談。「いのちの授業をするときの心得」「学校全体で行う道徳教育」などを話題にする。
この内容であれば、参加の皆さんは、ある程度の満足していただけるのではないかと自己判断。あとはアンケート結果を待ちたい。
帰宅。早朝に書いた原稿を再読し、いただいた斎藤さんの授業参観に関する見解も参考にして原稿を仕上げて編集へ送信。
セミナーに参加した岡君からさっそく記事が届く。教育実習中にも関わらず参加した理由もわかる(笑)記事。ぜひご一読を。