研究室日記

2025年7月24日仕事日記

公開日
2025/07/25
更新日
2025/07/25

仕事日記

 5時台愛犬散歩と愛鳥餌やりはいつもの通り。


 「教師論」(教育学部)の振り返りチェック。「先生の授業を受けることができて本当に良かった」などといった感想も多く、励みになる。


 9時に掛かり付けの医院で定期健診。処方箋は薬局へ送信。


 10時21分地元駅乗車、犬山、豊橋、新豊橋、三河田原駅へ。迎えの車で、田原市立大草小学校へ向かう。この学校とは来年度の研究発表会まで関わらせていただく。ちなみに昨日訪問の小学校の児童数は1000人超え、今日は70人程度。規模はまったく違うが、抱えている悩みは共通している。校長室で、これまでの研究経緯や僕の今日の役割を確認。


 13時30分から15時10分ほどまで講演。演題は「わかる!できる!もっとやってみる!~ユニバーサルデザインの視点による算数の授業実践を通して~」。私への質問を基に、なぜこれらのことを実現したいのかを問いながら、授業実践へ結びつくように話を進める。特に「振り返りの重要性」については丁寧に示す。算数教科書の有効活用例を示し、優秀な子どもだけで進む授業であってはならないと強調。前向きな先生方ばかりでとても話しやすい。先生方のまとまりも感じることできて、一気に授業改善が進む予感。9月訪問を楽しみにしたい。講演後は「自分化シート」を書いてもらう。さっそく届いた「自分化シート」を見ても、自分の当面の授業改善の目標が定まった感じ。お土産にさすが田原市。メロンをいただき感激!


 駅まで送っていただき、三河田原駅から新豊橋駅へ。豊橋駅17時2分特急乗車で犬山まで乗り換えなし。しっかり眠る。帰宅は18時40分ごろ。振り返りの続きを読んだり、今日のプレゼンを整理したり。明日の安城市立安城東部小学校でのプレゼン再確認。