2025年7月23日仕事日記
- 公開日
- 2025/07/24
- 更新日
- 2025/07/24
仕事日記
5時台愛犬散歩と愛鳥餌やり。最近気になっていることは5時台散歩で必ず出会っていたある方と出会わないこと。ワンちゃんを歩かせるのではなく、抱っこして散歩されていたのは、ワンちゃんが老齢であったからではないだろうか。ひょっとしたらワンちゃんが天国に逝ってしまったのかもしれない。
珈琲とパンで朝食。大学へ向かう。8月8日の津市での講演プレゼン作り。昨年度に続き算数・数学講座。引き続き参加されておられる方があることを踏まえての展開を考える。9時から「教職教育研究部会」の相談。来月の会議提案内容を協議して、事前検討はメール会議で行うことを決める。
10時40分から「教師論」(教育学部)の授業。11年間にわたる教育学部の教師論の最終回でした。練りに練ってきた教師論ですので、最終回も我ながら良い内容だったと思います。びっくりしたのが、何人もの学生から教科書「まるごと教師論」にサインを求められ、写真も求められました。今年度で大学を去ることを知ったからでしょうか😛サインを求められるのは、良い授業をしてきた証だと自分を褒めています。
大学を出て岐阜羽島駅へ向かう。12時58分発に乗車して新大阪へ。地下鉄で千里中央。久しぶりに乗車する大阪モノレールで少路駅へ。迎えの車で、豊中市立桜井谷東小学校へ向かう。
15時から16時30分まで講演。演題は「一人一台端末の日常的活用と授業改善」。児童数が1000人を超える小学校。当然、先生方も多い。音楽室にびっしり入られた70名近い先生方に、例によって「なぜ一人一台端末なのか」という原点を確認する問いかけから始め、動画なども入れて振り返りの重要性など授業改善につながる話を精一杯する。先生方の反応はとてもよく、笑いも多くて実に話しやすい。予定外のこともたくさん入れながら、少しでもお役に立ちたいという気持ちを前面に(笑)出して話す。質問もあり、濃厚な時間になったと思う。
新大阪駅構内でりくろ―おじさんのアップルパイを久しぶりに購入。岐阜羽島駅から車で自宅へ。途中で夕食。「教師論」(教育学部)の「振り返り」チェック途中で力尽きる。