2022年3月8日仕事日記
- 公開日
- 2022/03/09
- 更新日
- 2022/03/09
仕事日記
7時過ぎに家を出て大学へ向かう。8時前に研究室着。パンと珈琲で朝食。定番、山田先生と朝の情報交流。教務課へ行き、ちょっとした相談。
9時から12時10分まで、就職課からの依頼の集団面接指導。「志望理由」と「自己PR」の重点面接。助言を受けて、その場で再挑戦させる。玉置流のいくつかの指導パターン(笑)があるが、この時期の指導はこれが一番効果的だと自負。
帰路で昼食。授業と学び研究所のことで松本さんと電話やりとり。それを受けて文書化。フェローへ伝達。
今日も依頼があり、調整を進める。もうそろそろ限界。重要なことをスケジュールに入れ忘れているようで怖い。
17時30分からオンラインCP委員会。今回でほぼ新クリスタルプランに関わる検討が終了。振り返ってみれば、しっかり考えずに提案したことがここまで広範囲のことを考えないといけないとは!後悔はしていないが、最初はあまりにも軽率だったような・・・。
週刊教育資料の新連載「学習指導要領のイデアを実践する」の第1回目原稿校了。レイアウトも決定。4月からの掲載が楽しみ。ちなみに現シリーズ終了2回前の原稿「連載 玉置崇の新学習指導要領 現場での生かし方 思考を交流させる発問が大切」(第77回)が届く。大学人となって雑誌掲載288本目。
研究室HP記事は3月3日協働ゼミシリーズ。8期生寺尾さん、澤本君、新谷さんが発信。書くことによって学んでいることがよくわかる記事。