2022年6月7日仕事日記
- 公開日
- 2022/06/08
- 更新日
- 2022/06/08
仕事日記
7時ごろ研究室着。いつものルーティン。下野さん来研。四方山話で心身が安らぐ。本日の教師論で見せようと思っていた動画が見当たらない。探しているより、再度、DMした方が早いと判断してその作業。終わったころにありかを思い出す(笑)。
1限・2限「教師論」は、二人の理科教師の動画を見せて、何を大切にしているかを話し合うという流れ。良質の理科授業映像からは、理科授業の構築にあたって重点をおいていることがよくわかる。
13時から授業と学び研究所オンライン会議。1時間ちょっとで終了。その後、初企画「見えてるラジオ」(社内限定公開)の収録。土田さんと10分間の実に楽しい会話。
「教師論」の振り返り熟読。1限・2限合わせて150名近くの学生の振り返りを読み、◎であっても書くことは、かなり時間がかかる。自身の授業の振り返りでもあるので、いい加減にすることはできない!
来週の授業ワークシート印刷完了。いよいよ後半戦。今日も届く講演依頼。野口先生の教えを守って、声がかかるうちが華とは思いながら、なんとしてもスケジュール調整ができず、お断りが続いている。
18時30分ごろ帰宅。20時から、かつてのあるゼミ生から学級経営の相談があり、zoomで面談。メールと文書処理。ようやく昨日の仕事日記書き。原稿書きを少々。明日は講演ダブル。土岐市校長会と海部地区女性役職者会。そのプレゼンのチェック。
研究室HP記事は、安城市立安城東部小学校を訪問した久野さんの学び。僕の講演のポイントもしっかりまとめていてくれる。感謝。
6月5日開催の岐阜聖徳学園大学教育フォーラム2022「令和時代の教育をリードするために」のYouTube視聴数は、すでに650を超えている。文部科学省の板倉さんのおかげ。