書くこと(下野)
- 公開日
- 2023/02/05
- 更新日
- 2023/02/05
四方山話
こんにちは、7期生の下野です。私が玉置ゼミで学んだ「書くこと」について今回は綴りたいと思います。
教員採用試験の面接練習の時、「喋りが上手いなあ」と褒めて頂いたことがあります。嬉しかったです。でも、私は昔から喋りが得意だったわけではありません。昔から本番には滅法弱く、正念場ではいつも転けるタイプでした。
いつから人前で話せるようになったのだろうと考えた時、玉置ゼミで「書くこと」を必死になって取り組んでからだと思いました。「書くこと」は、主観的です。反対に、「読むこと」は客観的だと言えるでしょう。
主観的である「書くこと」は、やはり自分の中で深く刻み込まれます。それだけアウトプットしている証拠です。「読むこと」より、とても効果があるのだと私は思います。
「書くこと」を行っていると、言葉の引き出しや伝わりやすい順番というのが自然と身についてきます。だから、喋れるのだと。頭の中で話したいこと、伝えたいことが並んだ時、伝えるための言葉の引き出しや伝える順序の選択は、全て「書く」という行為と同じです。
この玉置ゼミの研究室HPで一体どれだけ記事を書いたかもう覚えていません。それ程までに、私は「書く」ことに力を入れた玉置ゼミ生活だったと思います。卒業まで残りわずか、ここでこうして沢山書いて発信できるのも僅かな時間となりました。寂しいなと思う反面、沢山書いてきたなあと誇らしく思う気持ちもあります。
どうか、後輩たちも「書くこと」を大切にする玉置ゼミでの生活を楽しんでくれるようにと願いながら、残り少し記事を沢山綴ろうと思います。(下野)
※ 写真は林文通先生からいただきました(玉置)