2023年2月22日仕事日記
- 公開日
- 2023/02/23
- 更新日
- 2023/02/23
仕事日記
朝から研究室HPへのアクセス数が凄い。昨日、佐野市「あそ野学園」でのPRが効いたのかもしれない。最終アクセス数はなんと1818!。久しぶりの千台。
8時少し過ぎに家を出る。9時ごろに研究室着。昨日の仕事日記(僕の記入ミスをすぐに知らせていただけた方あり。大感謝)と学生記事アップ。教授会資料から、年間スケジュール転記。
10時に恵那市役所から3名の方が来研。ある事業への関わり打診あり。これまでも関わりがあること、事業内容にも興味が湧くことなどから快諾。資料説明を受けて、自分が得ている最新情報お伝え。
教育学部長が相談に来研。ふと別件を思い出し、こちらから打診。承認をいただいたのでさっそく3名の方に相談して了解を得る。ずっと懸案としてきたことへ光が見えてきた感じ。
12時30分からオンライン教職専修会議。難題を改めて聞く。う〜む。
14時から教授会、審査教授会、第3次ワーキング会議。特に最後の会議は難題。課題を確認しているうちに、ふと浮かんだアイデア。これはいけるかもしれないと心が躍り出す(笑)。次回会議までじっくり温めてみることにする。でも提案することで、さらに難題に巻き込まれそうという大きな不安あり。一言発したために、自分で自分を忙しくしている我が身(泣)。冷静でありたい。
片付け物をして大学を出る。久しぶりにSAでスタバによる。新作フラペチーノを味わう。
帰宅。考えすぎて頭が痛い(笑)。頭の中では何かグルグル動いている感じ。次から次へ小さいアイデアが浮かんでくる。これでいけそうな予感。
8期生・9期生へゼミ予定日を連絡。改めて年間スケジュール確認。
研究室HP記事は味岡小学校学びシリーズ。9期生安田さんが発信。次のコメントを誰から聞いたのだろうか。重要。
「先生になっても学び続ける風は出来ても、実際学び続けることは、簡単に出来ることではない」と授業である先生がお話しされていました。理由は、学校にいる先生全員が教師としてのモチベーションが高いわけではないからだそうです。