2024年12月19日仕事日記
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
仕事日記
6時30分ごろ家を出て大学へ向かう。研究室到着後はいつものように珈琲を淹れてゆったり。火曜日の「教育課程論」振り返りチェック。
9時から2コマ「教育課程論」。1コマ目は藤原和博さんの「よのなか科」実践から「ハンバーガー屋の店長になろう」。個人、4人程度のグループ討議をメンバーを変えて2回。藤原さんの主張を映像で見て論議。いつも以上の盛り上がり。2コマ目は「自殺予防」について。新井肇さんの映像から「小中高生の自殺の実態」を学び、藤原さんが「よのなか科」で行った「自殺志願者を説得する」ワークを行う。いつものように賛否両論あり。振り返りが楽しみ。
10期生道下さん、間宮さん、齋木さん、松野さん、岡田君と卒論テーマ相談。無事、10期生全員がテーマを決めて、研究室から関連書籍を手に入れて解散。10期生には、「読書と書くことの勧め」など卒業研究に向けての資料提示。
14時から15時30分まで「教育DXを支える基盤的ツールの整備・活用事業」の有識者会議にオンライン参加。当初はなかなかアイデアが浮かばす。担任目線で考え直し、良いアイデアが浮かび提案。会議終了後、玉置ゼミ卒の皆さんにもLineで相談。
17時30分、ディラーに到着。車検内容や今後を確認。支払いをして帰宅。23日録画の「玉置流うまい授業のつくり方」のプレゼンをさらに丁寧に見ていただけ、ご指摘を受けたので修正。これで年内の講演プレゼンすべて完了。
21時から22時まで「指導と評価UPDATEゼミ」に助言者として参加。「子どもをみる」とは具体的にはどういうことかの話し合い。濃密で上質な話し合い。